モラロジーの研究・教育活動をリードしてきた著者の論考集
大澤 俊夫 著
A5判 376頁
ISBNコード:4-89639-104-7
昭和17年、東亜専門学校(麗澤大学の前身)に入学以来、モラロジーの研究に邁進し、その研究・教育活動をリードしてきた著者がこれまで述べてきた諸論説を精選してまとめた待望の1冊。
【主な内容】
第一部 学租の精神を述べ伝える
第一章 心の師・廣池千九郎博士に導かれて
•後世への最大遺物
•麗澤人としての責務と課題――広池博士の人と業績の継承発展を
•『廣池千九郎日記』刊行の意義
•『伝記 廣池千九郎』を読む
•下程勇吉著『廣池千九郎千九郎の人間学的研究』刊行の意義
•畏れる心―「慈悲寛大自己反省」の精神の悟得
第二章 廣池千英先生のご慈愛を念う
•教育に生き、教育に殉じられた千英先生
•若いときに苦労したまえ
第三章 廣池千太郎先生を偲ぶ
•大きく、高く、清らかな千太郎先生の生涯
•ブータン旅行に随行して
第二部 モラロジーの教育
第一章 学校教育・塾教育 ―― 廣池博士の悲願実現に向けて
•真に有用な人物に――寮生活の意義
•モラロジー専攻塾の開塾にあたって
•学租の人類救済の思いを受け継ぐ―第一回入塾式にあたって
•センター・オブ・エクセレンスの実現をめざして―麗澤大学国際経済学部開設にあたって
•廣池博士の悲願実現に向けて―麗澤教育の特色と現状
第二章 社会教育――伝統に安心をいただく心で開発を
•学租の道を継承し、いっそう至誠の実行を――昭和六十三年度を迎えるにあたって
•新たな決意で団体の責任を果たそう――平成元年の出発にあたって
•太い道を、まっすぐ、ゆっくり――新春所感
•青年に望む三つの提言
•粘り強い個人開発と情熱を傾けた後進育成を
•伝統を念う
第三部 出会い
•池田貫也先生の意を悼む
•伝統本位の十川栄先生
•山岡荘八先生と『燃える軌道』の執筆
•モラロジーの国際化と平塚益徳先生
•廣池博士の業績発掘に捧げられた内田智雄先生
•下程勇吉先生の師恩を念う
•小松雅雄先生から学んだこと
第四部 論考
•福沢諭吉における自立教育の立場
•師傅のこころ――杉浦重剛著『倫理御進講草案』について
初出一覧
あとがきに代えて
【著者略歴】
大澤 俊夫 (おおさわ としお)
大正14年、静岡県に生まれる。昭和28年、京都大学文学部哲学科(教育学教授法専攻)卒業。モラロジー研究所研究部部長、同開発本部本部長、麗澤大学教授、麗澤大学副学長、廣池学園常務理事等を歴任。現在、廣池学園顧問、モラロジー研究所道徳科学研究センター顧問、モラロジー研究所専任講師会専任講師。